バッテリー上がり
車のバッテリー上がりは、他の車のバッテリーとケーブルを繋げばエンジンがかかるようになります。
救援車両も誰もいない場合は、JAFを呼ぶか、カーバッテリー専門の救援サービスを呼びましょう。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NIUUH+1U6MP6+39GM+4SOKAP)
24時間緊急かけつけ!【カーバッテリー110番】
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3NIUUH+1U6MP6+39GM+4SNX5E)
バッテリー上がり つなぎ方
バッテリーが上がった車のボンネットを開けて、+端子を確認します。
殆どの場合、赤色の蓋がついてるので分かると思います。
![エンジンルーム内のバッテリー](https://tabinoshiori.com/wp-content/uploads/2022/09/20220909-004.jpg)
次に、バッテリーが上がった車の+端子にケーブルをかまします。
![バッテリーにケーブルをかませた](https://tabinoshiori.com/wp-content/uploads/2022/09/20220909-005.jpg)
次に、救援車両の+端子にケーブルをかまします。
次に、バッテリー上がりの車の-端子(黒)にケーブルをかまします。
次に、救援車両の-端子にケーブルをかまします。
この状態でエンジンをスタートさせるとエンジンがかかります。
エンジンが始動したら、繋いだ時と逆の順番でケーブルを外していきます。
バッテリー上がり sos
バッテリー上がりでSOSを出す場合、JAF会員であればJAFに連絡を取りましょう。
JAF会員ではない場合、バッテリー上がり専門で救援に駆けつけてくれるサービス会社があるのでそちらに連絡を取りましょう。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NIUUH+1U6MP6+39GM+4SOKAP)
24時間緊急かけつけ!【カーバッテリー110番】
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3NIUUH+1U6MP6+39GM+4SNX5E)