
どうも、旅パンダ(妻) です。
静岡県にある『三島スカイウォーク』をご存じですか?
なんでも日本一長い吊橋なんだそうで、そこから見える富士山は絶景だとか。
これは行くしかないでしょ!ということで遊びに行ってきました 。
「日本一の大吊橋 三島スカイウォーク への旅」
- 8:00自宅出発
- 11:00『NEOPASA浜松』で休憩
- 12:00『かどや』でランチ
- 13:00『焼津さかなセンター』到着
- 15:00『三島スカイウォーク』
- 16:00『三嶋大社』参拝
- 23:30自宅に到着
往路(自宅~三島スカイウォーク)の旅
我が家のレジャーは基本的に車で移動。
前日の夜、自宅から三島スカイウォークまでの道のりを調べてみると、高速を使っておよそ3時間の道のり。
ふむふむ、意外に遠いな…。
ということで、朝の8時に出発。
天気予報は雨だったので降りませんようにと祈りながらの出陣です。
『NEOPASA浜松』で休憩。パンの誘惑に勝てず。
まずは最初の目的地、静岡で昼食をとるために『かどや』を目指してひたすら新東名を東へ。
途中休憩をとるために 『NEOPASA浜松』 に立ち寄りました。


これからランチの予定だったため、休憩だけのつもりが・・・

わあ!おいしそうなパンだね♪

うん。おいしそうだね。

チュロスもあるよ。買っていい?

でも、もうすぐお昼ごはんだよ。食べれなくなるじゃん。

え~。いいじゃ~ん。一個だけ~

しょうがないなあ。お昼食べられなくても知らんよ。

わーい。どれにしようかな~。

じゃあ僕はこのソーセージのパンにしよう♪

おまえも買うんかい!
ということで、おいしそうなパンの誘惑に簡単に負けるダメ夫婦です。

『サンエトワール』というパン屋さんで、どうやらヤマザキグループのようです。
塩パンサンドイッチはふわふわクロワッサンかと思ったら意外と硬めで美味♪
初めて塩パンを食べたけど、けっこう好き。ブームになったのも理解できますね。
本当はチュロスも食べたかったけど、お昼ごはんに備えて泣く泣く我慢しました( ;∀;)
サンドイッチも総菜パンもおいしかったので、きっとチュロスもおいしいはず!
次に来たときは必ず食べると心に決めました(>_<。)
●NEOPASA浜松 上り :東京方面
静岡県浜松市浜北区大平
駐車場 大型:94/小型:91
トイレ 男大:14/男小:24/女:60
障がい者用設備 駐車場大型:1/駐車場小型:2/トイレ:4
●サンエトワール
NEOPASA浜松内
Tel: 053-581-8611
営業時間 7:00~20:00
地元で愛されるお店『かどや』で食事
ひとつめの目的地、『食事処かどや』に到着したのは12時前。
すでに待ちが発生している人気ぶり。
平日でこれなんだから週末はいったいどれくらい混んでいるんだろうか…。

魚料理から肉料理までたくさんメニューがありましたが、せっかく漁港のちかくなので、わたしは煮付け定食を、夫は海鮮丼を注文。
魚が新鮮でとってもおいしくて大満足でした。
小鉢が付いていたのですが、それぞれ違う中身だったのが嬉しかったです。小鉢は両方、わたしが食べました♪
お腹空かせておいて(パン一つにしといて)良かった( *´艸`)
地元の人に愛されている、そして地元の人を大切にしているお店のようです(^^)
おいしくて接客も良くて高コスパなお店でした。
●お食事処かどや
静岡県焼津市中港3-4-31
Tel: 054-628-4951
営業時間 11:00~14:00
17:00~21:00 ※素材がなくなり次第閉店
定休日 月曜日、第3日曜※夏季、年末年始休業あり
『焼津さかなセンター』で衝撃の「かつおソフト」に出会う
本日ふたつめの目的地『焼津さかなセンター』に到着です。



見た目はまるで市場みたい。活気があって楽しい気分になれます (^^)
新鮮なマグロやカニなどおいしそうなものがたくさんありましたが、さすがに生ものは買って帰れないので、センター内をぶらぶらと散策。
しっかり楽しんだし次の目的地へ、と思ったら…

みてみて!「かつおソフト」だって!
かつおのダシと醤油の味がするんだって。おもしろいね。

へ~。おもしろいね。(あんまおいしくなさそう…)

食べてみようよ。記念記念♪

えっ!(こいつまじか!)

かつおとイカスミのハーフ&ハーフもありますよ。

じゃあそれください。

えっ!!(こいつまじでか!!)
ということで、結果がこれです。ドンっ

いや~黒い。そしてほんのり香るダシのにおい。大丈夫かしら。(笑)
おそるおそる食べてみると、あら不思議(?)意外とおいしくいただけます。
かつお部分はあまじょっぱい感じで後味にダシが香り、イカスミ部分は結構ふつうのソフトクリームって感じです。インスタ映えもしますし、おさかなセンターにお立ち寄りの際はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、他にも 「安倍川わさびソフト」 なんてのもあるそうですよ。
●焼津さかなセンター
〒425-0091 静岡県焼津市八楠4丁目13−7
Tel: 0120-82-1137
営業時間 9:00~17:00
定休日 1月1日・他設備点検による臨時休業日あり
ついに日本一の『三島スカイウォーク』に到着

午後3時、やっとのことで本日のメインイベント『三島スカイウォーク』に到着!
いや~まじ遠かった。ほんとはもっと早く着く予定だったけど、休憩とか休憩とか休憩してるうちにこんな時間になっちゃいました。
ちなみに天気はくもり空。この時点で富士山はあきらめモード…。
まあ雨降ってないだけましかなって感じです。

駐車場前はこんな感じでお店が並んでます。
奥の高いとこに見えるのはあとで紹介しますが『スカイガーデン』っていうところです。
この写真では見えませんが左手の方に吊橋への入り口があります。さっそくつり橋へGO!

ついに念願のつり橋とご対面です。
おおっ!ってなるくらいでかいっす。まじでかいっす。
なんでもこのつり橋、三島出身の地元企業の社長さんが「地元に人が集まる場所を作りたい」という想いから富士山と駿河湾を一望できる絶景スポットとして、総工費約40億円かけて作られた民間の施設だそうです。いや~素晴らしい地元愛ですな。
この辺の話はスカイウォークのHPに詳しくのってますんで、行く前にチェックしとくとより楽しめるんじゃないでしょうか。

写真だと伝わりにくいですが見上げるほどの大きさです。

およそ400mあるそうで向こう岸が遠い。

渡っている最中です。よりいっそう大きく感じますね。
適度にゆれるように設計してあるそうですので歩いてるとゆれます。
高いところが苦手な人にはちょっと無理かも。
ちなみに、つり橋の上は傘禁止なのでもし雨が降ったらカッパ着用になります。
しかしご安心を。カッパの無料配布を行っているそうです。ありがたや~。

橋の上からの景色です。案の定、富士山は見えず。
晴れてれば絶景なんですけどね~。

渡った先はこんな感じ。まあ何があるわけでもなく、お店があったりアスレチックがあったりです。

こんなかわいいフォトスポットもあります。
他にも、300m級のロングジップスライド(いわゆるターザンロープの大型版)があり天気の良い日は最高のライドになること間違いなしです。
次回、青天の日に行けたらジップスライドしてみたいな~( *´艸`)
ということで、日本一の大つり橋を堪能しました。
あいにくの天気で絶景を見ることはできませんでしたが、大きな建造物の壮大感はいいもんです。
今度はちゃんと天気予報が晴れの日に来ようとおもいます。
次は富士山みるぞー!
つり橋から戻ってきて、おつぎはスカイガーデンへ。
さっき写真で見えてた奥の高いところです。

エスカレーターを上って、建物の中に入ると…

天井いっぱいの花のシャンデリア。壮観です。
しかし、我が家は花より団子。
中にあるイチゴ大福屋を見つけて迷わず購入。

けっこう大きくてボリューム満点。うまうまでした。
これにて三島スカイウォークは終了。
天気が悪かったのが唯一の心残りですが、それでも十分に楽しめました。
●三島スカイウォーク
〒411-0012 静岡県三島市笹原新田313
Tel:055-972-0084
営業時間 9:00~17:00
年中無休
駐車場(無料) 400台
復路(三島スカイウォーク~自宅)の旅
『三嶋大社』へ
時刻は4時過ぎ。帰りの時間を考えると『三嶋大社』へ行くかどうか迷います。
行くと帰りが遅くなるし…ん~…どうしようかな~。

やっぱアイス食べたい!
ということで行くことに決定。
三島大社とアイスとなんの関係があるのかですって?
実はホントに行きたいのは三嶋大社のすぐ近くにある『パルモフジ』(^^♪
森永アイスのパルムを自由にカスタマイズ&トッピングできたり、MOWのソフトクリームが食べられるお店です。
なんか食べてばっかだな。

三島大社に到着。アイスが目的とはいえまずは参拝します。

三嶋大社の本殿です。
なんかシュッとしててかっこいい感じ。
ちなみに参拝中もアイスのトッピングを何にしようかで頭がいっぱい(失礼!) です。
参拝もそこそこに真の目的地であるパルモフジへ。
三嶋大社の向かいにある『大社の杜みしま』のなかにあるのでそこに向かいます。

入り口からすでにおしゃれな感じが漂っております。
田舎者のわたしたちは若干腰がひける…

なかはもっとおしゃれな感じです。
奥の方は飲食店や飲み屋なんかもあって、夏はビアガーデンなんかもやってるみたいです。
目的のパルモフジは入ってすぐ左手にあります。

いざ店内へ!

いらっしゃいませ!

パルムを一つください。

ベースの味はどれにしますか?

えっと…
ベースの味が4種類、このあとコーティングするチョコレートを選んで、そのあとトッピングを選ぶという流れ。

(やばい。選択肢が多くて選べない…)

やっぱりMOWのソフトクリームください。

(心が折れたー!!)
ということで、オリジナルパルムからMOWソフトへ変更。
ちなみにMOWソフトにもトッピングはのせられます。

これはアーモンドをトッピング。最高にウマ~でした♪
今回わたしはMOWソフトにしたけど、オリジナルパルムが作れるのはここだけです。
ぜひ自分だけのオリジナルパルムを作りに行ってみてはいかがでしょうか。
きっといい思い出になると思いますよ!
無事帰宅
帰りはひたすら下道を進み、道中に見つけたお店でそばを食べ、更にひたすら下道を進み・・・23時半頃にやっと帰宅しました。
トータル15時間、宿泊なしで思い切り楽しめた日帰り三島旅行でした(^^)/
いや~しかし疲れた。